鬼怒川温泉駅から、公共バスにて女夫渕へと向かいます。
私以外、誰も乗っていないという貸切状態。
前から5〜6列目に座って、しばし外の風景を見ていると、どこから来たの?とバスの運転手さんが話しかけてくれました。
最初はポツリポツリお話ししていたのですが、だんだん普通にお話をするようになり、私は一番前の席へ移動。笑
ここからは、もう観光バスさながらでした。
このトンネルを抜けるとダムがあってね、そのダムはね、みたいな感じで、色々と見所を教えてくれます。
私は、外を見ていて気になった、鬼怒川、復興、の文字について、たずねてみました。
すると、それは2015年に豪雨で鬼怒川が決壊した際の水害のことでした。
ここ数年、自然災害が続いていたからか、この水害のことが頭から抜けていました。
まだ1年とちょっとしか経っていない・・・、とても最近のことだ、とハッとしました。
お話を聞いてすぐにネットで調べて、画像などを見るうちに、ニュースで流れていたことを思い出しました。
以前、東日本大震災のボランティアに行った時に、そのボランティア団体のスタッフの方にお話ししてもらったことを思い出しました。
「一度でなく二度以上来てください。一度来ることは多くの人ができる。でも二度来る人はがくんと減る。けれど、災害による被害は風化してしまうことが一番怖いんです。だから、また来てください。」
スタッフの方は、そう話してくださいました。
まず自分の中で風化させない。
ハッとさせられ、そして、今回また反省しました。
ここに記すことが、まずその一歩になるはずと思い書き記すことにしました。
(つづく)
- 一緒に読みたい
- 奥鬼怒温泉郷への旅その1:雪見風呂がしたくて奥鬼怒温泉郷へ
- 奥鬼怒温泉郷への旅その2:鬼怒川温泉駅前の鬼怒太
- 奥鬼怒温泉郷への旅その4:圧巻のダムと温泉地ならではのもの(女夫渕へのバス車内にて②)
- 奥鬼怒温泉郷への旅その5:蛇王の滝~家康の里~川俣大橋~間欠泉~湯沢噴泉塔(女夫渕へのバス車内にて③)
- 奥鬼怒温泉郷への旅その6:女夫渕から、いざ八丁湯へ
- 奥鬼怒温泉郷への旅その7:奥鬼怒温泉郷の宿・八丁湯(日本秘湯を守る会の会員宿)
- 奥鬼怒温泉郷への旅その8:八丁湯からお隣の加仁湯へ日帰り入浴
- 奥鬼怒温泉郷への旅その9:八丁湯で迎えた雪の朝
- 奥鬼怒温泉郷への旅その10:八丁湯の雪の日
- 奥鬼怒温泉郷への旅その11:ありがとう、八丁湯さん、そして奥鬼怒温泉郷
- 奥鬼怒温泉郷への旅(番外編):混浴温泉の魅力?