奥鬼怒温泉郷への旅その6:女夫渕から、いざ八丁湯へ

八丁の湯の正面玄関

女夫渕から更に奥へと入っていく道は、マイカーは禁止。

上高地へ行く道も、マイカー規制がありますが、他にもそういう場所があるんだ~と発見でした。

宿の送迎バスを待ちました。

送迎がない宿の場合には、自分の足で歩いていく必要があります。

今回、私が選んだ宿は送迎のあるお宿。

待っていると、助手席にこんなお供の乗ったバスがやってきました。

八丁の湯の送迎バスのトトロ

ちょっとほっこりします。

早速乗り込むと、山の雪道をガタゴトとゆっくり進み、バスは奥へ奥へと入っていきます。

凍った地面を車輪の下に感じつつ、静かな山の風景を見ながら、運転手さんとおしゃべり。

だいぶ山奥に来たな~、と思いながら、ますます心がすーっと静かになっていくのを感じます。

30分ほどすると、宿に到着です。

正面玄関に行くまでの道のりで、ログハウスが何軒か見えてきました。

八丁の湯のログハウス

また、道を挟んで反対側には川が流れていました。

八丁の湯の向かいに流れる川

宿の看板も見えてきました。

色々と調べて、泊まることを決めた宿は、こちらの八丁の湯です。

八丁の湯の看板

ログハウス、川、そしてとても雰囲気の良い建物。

私が求めていた&想像していた以上の環境と風景に、とてもワクワクしました。

正面玄関に到着。

八丁の湯の正面玄関

チェックイン時間より、少し早めに到着したのですが、快くお部屋に通してくださいました。

そのお部屋にまたまた感動しました。

参考ページ:八丁の湯の公式ページ

(つづく)

白神山地リトリートのご案内

2023/10/27(金)〜10/29(日)で白神山地リトリートを開催します。

◆こんな方に

  • 日常から離れ、自分を見つめたい
  • 自分と対話する時間を持ちたい
  • 人生このままじゃ違う感じがする
  • 日々忙しくて自分のことを考える余裕がない
  • 仕事や人間関係でストレスを感じている
  • いのちや生きる力を感じたい
  • 変化の激しい時代を生き抜くための知恵を得たい
  • 白神山地に行ってみたい
  • 森をからだいっぱいに感じたい
  • ブナの黄葉を楽しみたい
  • 自然の中で過ごしたい
  • 主催者の二人に会いたい

詳細はこちらをご覧ください。

お申し込みはこちら

この記事を書いた人

アバター画像

わたなべ えり

カウンセラー/セラピスト/講師/ファシリテーター
カウンセリング・セラピー・コーチングなどを融合させ、人がいのちの喜びを生きることをサポートしています。
10代の頃から心に興味を持ち学ぶ。「自分のやりたいことが分からない」、「感情が分からない」、「人とのコミュニケーションがうまくできない」、自身も苦しんだこれらの悩みに光をもたらしてくれたのは、心の学びを通じて、自分の心を見つめることでした。
悩み苦しみは、転じていのちの喜びへと通じているのだと思います。そのプロセスの伴走をさせていただいています。
好きなことは、旅、読書、音楽を聞くこと、散歩。また、自然をこよなく愛する。