2025年4月を振り返る:学び中心の日々を送る

桜

4月・・・。
いやー、振り返ってみて
驚くことがある。

私は、日記を書く習慣があり、
月間、週間、1日と
それぞれの単位で書けるものが
1つのダイアリーに
入ってるものを使っている。

この振り返り記事を書くために
日記は大活躍するのだけど、

特に月間カレンダーを
見直して書くことが多い。

そうすると、
その月間カレンダーが
1ヶ月の自分の動きを
教えてくれるわけで

日々、
何かに邁進している時には
気づかないことも
振り返ってみて気づくことがある。

その一つが、
4月は勉強していない日が
ほぼ無いということ。

学びの課題に
追われているからなのだけど、
こんなに勉強してたんだ・・・!
と驚く。

学びを中心にしながら
個人セッションを提供したり、

企業のハラスメント関連の
カウンセリング対応があったり

少年院でのボランティア活動や
投資関連の集まりに参加したり
プライベートの活動に時間を割いたり。

色々と追われていることもあって、
めっきり人との交流の場に
顔を出していなくて
不義理な状態にはなっているものの、

オンラインやオフラインで
僅かながらも
友人との楽しい時間も過ごせたりした。

学びは苦しさもあるけれど、
発見や気づきもあり

学ぶ前の自分と、後の自分では、
この目に映る世界の広がりや
出来事の受け取り方の深さが
変わってきていることを感じる。

時間を割くだけの価値はある。
そう思う。

時間が無いなりに
運動は続けられているのと、
料理は少し変化が出てきた。

1つの習慣は
他の習慣に波及することを感じる。

この記事を書いた人

アバター画像

わたなべ えり

カウンセラー/セラピスト/講師/ファシリテーター
カウンセリング・セラピー・コーチングなどを融合させ、人がいのちの喜びを生きることをサポートしています。
10代の頃から心に興味を持ち学ぶ。「自分のやりたいことが分からない」、「感情が分からない」、「人とのコミュニケーションがうまくできない」、自身も苦しんだこれらの悩みに光をもたらしてくれたのは、心の学びを通じて、自分の心を見つめることでした。
悩み苦しみは、転じていのちの喜びへと通じているのだと思います。そのプロセスの伴走をさせていただいています。
好きなことは、旅、読書、音楽を聞くこと、散歩。また、自然をこよなく愛する。