カウンセリング・セラピーと、コーチングの違い

勝浦ブルーベリーヒル

カウンセリング・セラピーとコーチングの違いとは?

先日、カウンセリング・セラピーとコーチングはどう違うのか?という質問をいただいた。

私自身が、学生時代は心理療法を学び、社会人になってからコーチングを学び、その過程でまた心理療法、カウンセリング・セラピーの必要を感じて学びを再開した、という経緯がある。

その経験から感じていることと、改めてそれぞれの成り立ちや歴史を調べてみて、どう答えたら良いかと考えたが、私なりの回答をしたいと思う。

心理療法つまり、カウンセリング・セラピーの始まりは、Wikipediaを調べると知ることができる。→こちら。

また、コーチングについても、その歴史はWikipediaに載っている。→こちら。

コーチングの説明をしている一節の中で、とても分かりやすいのは、この部分である。

“精神的成長を扱うが、精神衛生は対象ではない。カウンセリングが治療、コンサルティングが「解決策の提示」を目的とするのに対し、コーチングはクライアントが目標を達成することを助ける「支援」を主な目的とする”

出典:コーチング『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』より

こうした情報から、それぞれの違いは感じられると思う。

けれど、このような背景についての事実や情報を知りたいというケースもあると思うが、

多くの場合、自分はどっちを受けたらいいの?あるいは、どんな時にどちらを受けるのがいいの?

といった意味合いで、違いを知りたい、ということがあると思う。

「鎖につながれた象」の寓話

私自身の体験としては、最初に受けたのはコーチングだった。

そこから、カウンセリングへと向かい、今はセラピストのセッションを受けることが多くなっている。

コーチは基本的には、人生の中で行きたい方向や実現したいことを確認し、毎回のセッションで傾聴や質問やワークをしながら、今できる行動を決めてセッションを終える。

実現したいことがあり、その実現スピードを速めたい場合や、ぼんやりとしていた目的や目標を明確にしたいという場合に、とても機能する。

けれど、そう思ってコーチをつけたものの、うまく機能しない場合や進んでいかない場合には、カウンセリングやセラピーの出番である。

それは、様々なケースがあると思う。

人との良好な関係が作れずに進んでいかない場合、自分の本当の願いや思いが溢れ出てこない場合、行きたい方向に向かっていくことにブレーキがかかる場合などなど。

そうしたケースは、心の奥深くに、今の自分の思考や行動パターンを生み出す根っこが眠っている。

「鎖につながれた象」の寓話がある。

サーカスの象が、ちっぽけな杭に鎖で繋がれて逃げない様子を見て、疑問に思った男の子がいた。

体の大きな象なので、その気になれば引っこ抜いて逃げることは容易いはずなのに、逃げないからだ。

けれど、その疑問に答えられる大人はいなかった。

しかし、ある賢者がその疑問に答えてくれた。

その象は、まだ子象の時から鎖に繋がれていて、小さかった時に何度力づくで逃げようとしても逃げられず、いつしか諦めたのだ。

これは、人間に起きていることと同じだと思う。

実現したいことの方法や、知識、経験、行動力が足りない場合、

あるいは、それらを起因とした思い込みが原因の場合は、

コーチングやコンサルティング、あるいは手法を学ぶといったことは役に立つだろうと思う。

けれど、幼い頃からある鎖が、もはや体の一部のようになっていて、あまりにも当たり前になっている場合は、

そもそも夢を描くことを諦めていることもあれば、描いたとしても自分が本当に実現したいことなのかどうかが分からないといった風になる。

更には、たとえ、実現したい夢が描けたとしてもブレーキががかかってしまう。

こうした時は、カウンセリングやセラピーが有効になる。

カウンセリングで解決することもあれば、もっと深い潜在意識に眠るものまでアクセスするセラピーが必要になる場合もある。

人は植物だと思う 地表の様子は根っこの状態を語っている

割合としては、カウンセリング・セラピーが有効な人の方が多いと聞く。

自分自身の体験を通しても、これまで関わってきた方々のことを思い返してみても、そう感じる。

目標を実現しても、そのための行動をしても、いろんな本を読んで学んでも、セミナーやワークショップで知識や気づきを得ても、

幸せや充実感を感じられなかったり、もやもやとした違和感を感じる場合は、カウンセリング・セラピーはその一助となるのだと思う。

私は常々、人は植物に例えられると思っている。

現実として見えているその人のあり方・眼差し・言動などが地表から上の部分だとしたら、

それらを形作っている経験・学習したこと・心の奥で起こっていることなどは地中にある根っこの部分だと思う。

植物が生き生きと、伸び伸びと、太陽へ向かってめいっぱい枝葉を伸ばし、自分の花を咲き誇らせるには、その根は元気に地中深くへと力強く張っている必要がある。

根っこの比較的地表に近い部分がコーチングで関われる部分であり、中くらいの深さがカウンセリングであり、地中の深い部分はセラピーの担当となるのだと思う。

地表に現れている部分が、元気で生き生きとしたものになっていくには、より根の深い部分から栄養を行き渡らせていく必要がある。

自分自身の地表の部分を観察してみて、渇きやエネルギーの枯渇を感じるのであれば、あるいは枝先・葉先に元気を感じないのであれば、より根の深い部分へと目を向けていくといいのだと思う。

風が生まれるトークセッションのご案内

2024/4/15(月)20:00〜風が生まれるトークセッション第5回@オンラインを開催します。

◆第5回ゲストは、桐谷晃司さん。

◆こんな方に

  • 桐谷晃司さんの話が聞きたい方
  • 失敗しても、失敗しても、自分の好きな生き方をやりたい人
  • 素の自分を生きたい方
  • 本音で語り合いたい方
  • 人生の荒波に揉まれ中の方
  • 逞しく生きるヒントが欲しい方
  • いのちの声を聞きたい方
  • 自分を深く見つめたい方
  • 理由はないけれど、ピンと来た方
  • 私や桐谷晃司さんとお話ししたい方

詳細はこちらをご覧ください。

お申し込みはこちら

この記事を書いた人

アバター画像

わたなべ えり

カウンセラー/セラピスト/講師/ファシリテーター
カウンセリング・セラピー・コーチングなどを融合させ、人がいのちの喜びを生きることをサポートしています。
10代の頃から心に興味を持ち学ぶ。「自分のやりたいことが分からない」、「感情が分からない」、「人とのコミュニケーションがうまくできない」、自身も苦しんだこれらの悩みに光をもたらしてくれたのは、心の学びを通じて、自分の心を見つめることでした。
悩み苦しみは、転じていのちの喜びへと通じているのだと思います。そのプロセスの伴走をさせていただいています。
好きなことは、旅、読書、音楽を聞くこと、散歩。また、自然をこよなく愛する。