モヤモヤやイライラの奥にあるものと手放し方

イライラ

モヤモヤやイライラといったネガティブな感情は、

実に様々なことを私たちに教えてくれる。

その一つが、無意識の期待が要求へと変わった瞬間だ。

ネガティブな感情の奥にある期待と要求

「○○は○○するものだ」と、当たり前のように思っていることがある。

「女性は料理をするものだ」

「親は子どもの勉強を見るものだ」

「ご飯は残さないで食べるものだ」

「上司は適切に仕事の指示をするものだ」

「社長は社員の意見に耳を傾けるものだ」

私たちは、育った環境や、自分の居た環境の中で、

様々なことを学習し、それが当たり前のことと思ってしまうことがある。

そうでない人や状況に出会うまで、疑うことすらない。

けれど、ひとたび自分にとって経験のない状況に置かれると、

「○△☆※?!✖️◇」と、頭の中が大混乱。

「○○は○○するものだ」と思っていた世界に亀裂が入る。

意識することもないほどに当然で、

心と体に溶け込むようにそこにあった「○○は○○するものだ」が、

この瞬間に初めて、意識化され、形あるものとなり、言語化される。

「○○って、○○するものじゃないの?」という具合に。

そうなってみて初めて、

これまで生きてきた中で積み上げられた学習によって、

自分の心と体に「○○は○○するものだ」が埋め込まれていたことに気づく。

この「○○は○○するものだ」は、自分にとってあまりに当たり前なので、

当然のごとくそのことが自然に起こる世界をヨシとし、

新しく足を踏み入れた世界でも、同じことが起こることを無意識のうちに期待する。

そして、期待通りのことが起こっている時は、平和な状態が続いていく。

しかし、期待通りのことが起こらなかった時、混乱が起こり、期待は要求へと変わる。

「○○は○○するものだ」が「○○は○○するべきだ」になる瞬間だ。

要求が満たされない時は、混乱が怒りへと変わっていく。

「○○は○○するべきじゃない?!」と、様相は激しくなっていくのだ。

とはいえ、この一連のことにそう簡単には気づけないから、苦しいのであり、怒りを感じるのだ。

ここでできることは2つ。

自分の感情を観察する

1つは、まず自分の感情を観察すること。

モヤモヤや、イライラ、怒り、違和感、そうしたものを感じたら、スルーせずに気づいて観察すること。

実は、怒りの奥に、自分の世界が揺るがされる不安や心配、恐怖が横たわっていることもあるし、

相手と相容れないことへの悲しみに気づくこともある。

そして、その奥に「○○するべき!」という声が聞こえてくることがある。

感情と思考はくっついてそこに存在していることが多いからです。

更に丁寧に探ってみると、「○○は○○するものだ」が見つかることがあります。

気づけばしめたもの。

ああ、自分はこう感じていたんだな、

ああ、自分の中にはこういう考えがあったんだな、と気づくだけで、

相手や周りへの期待と要求が、ふっと手放せたりします。

誰かに話を聞いてもらう

2つ目は、誰かに話を聞いてもらうこと。

「○○は○○するものだ」は空気のようなもので、当たり前にそこにある。

だから、自分一人ではなかなか気づけない、というのが難しいところなわけです。

もし、聞いてくれる人が、同じ「○○は○○するものだ」を持っていなければ、話が通じなくて気づけるかもしれません。

プロに頼めば、そこは更に確度が高まります。

ひとたび、この気づいていくプロセスに慣れていくと、自分一人でも気づけるようになります。

そうなったら、

日常で感じる苦しみや、

自分を縛る見えない鎖や枠のようなものは消え去り、

どんどん自由に楽になっていきます。

風が生まれるトークセッションのご案内

2024/4/15(月)20:00〜風が生まれるトークセッション第5回@オンラインを開催します。

◆第5回ゲストは、桐谷晃司さん。

◆こんな方に

  • 桐谷晃司さんの話が聞きたい方
  • 失敗しても、失敗しても、自分の好きな生き方をやりたい人
  • 素の自分を生きたい方
  • 本音で語り合いたい方
  • 人生の荒波に揉まれ中の方
  • 逞しく生きるヒントが欲しい方
  • いのちの声を聞きたい方
  • 自分を深く見つめたい方
  • 理由はないけれど、ピンと来た方
  • 私や桐谷晃司さんとお話ししたい方

詳細はこちらをご覧ください。

お申し込みはこちら

この記事を書いた人

アバター画像

わたなべ えり

カウンセラー/セラピスト/講師/ファシリテーター
カウンセリング・セラピー・コーチングなどを融合させ、人がいのちの喜びを生きることをサポートしています。
10代の頃から心に興味を持ち学ぶ。「自分のやりたいことが分からない」、「感情が分からない」、「人とのコミュニケーションがうまくできない」、自身も苦しんだこれらの悩みに光をもたらしてくれたのは、心の学びを通じて、自分の心を見つめることでした。
悩み苦しみは、転じていのちの喜びへと通じているのだと思います。そのプロセスの伴走をさせていただいています。
好きなことは、旅、読書、音楽を聞くこと、散歩。また、自然をこよなく愛する。