2022年36週目を振り返る:研修プログラム開発のために、図書館にこもって文献を漁る

水元公園の花と川

この週間振り返りブログを書くときは、
日々つけてる簡単な日記が頼り。

この1週間は、あまりメモが残ってなくて、
めいっぱいエネルギー使った
1週間だったことが感じられる。

研修プログラムを形にするため、
図書館にこもって文献を漁る。
アウトプットのためのインプットに、
質の向上と濃密さを感じる。

週初めの組織開発案件の、
対話の場ファシリテーター。
回数を重ねるごとの場の変化を感じる。

次回の場に向けての打ち合わせも、
ハートと頭を使って練る楽しさがある。

インプットで頭を使ったのと、
オンラインでPC時間が長くなり、
水に浸かっていろんなものを流したくなり、
プールと温泉の最強セットをはしご。

月末にリトリートの視察で、
白神山地へ初来訪する予定。
ゆきえちゃんとオンラインで話しながら、
一緒にプランを考えた。
当日がとても楽しみ。

こういう楽しみは大事。
遊びが仕事で、
仕事が遊び状態を感じる。

この記事を書いた人

アバター画像

わたなべ えり

カウンセラー/セラピスト/講師/ファシリテーター
カウンセリング・セラピー・コーチングなどを融合させ、人がいのちの喜びを生きることをサポートしています。
10代の頃から心に興味を持ち学ぶ。「自分のやりたいことが分からない」、「感情が分からない」、「人とのコミュニケーションがうまくできない」、自身も苦しんだこれらの悩みに光をもたらしてくれたのは、心の学びを通じて、自分の心を見つめることでした。
悩み苦しみは、転じていのちの喜びへと通じているのだと思います。そのプロセスの伴走をさせていただいています。
好きなことは、旅、読書、音楽を聞くこと、散歩。また、自然をこよなく愛する。