RHカフェ(ロンハーマンカフェ) 千駄ヶ谷店に行ってきました(千駄ヶ谷駅・北参道駅から徒歩10分、原宿駅から徒歩12分)

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の店内奥

千駄ヶ谷、代々木、北参道付近で、平日朝にゆっくり過ごせるカフェを探していました。

雰囲気が良さそうなカフェはたくさんヒットしましたが、なかなか朝から営業しているところは少ないです。

8時、遅くとも9時には営業しているところを探して、9時営業開始のこちらを見つけました。

ゆったりとした空間で過ごせそうでしたので、期待して向かいました。

お店の外観

原宿駅から様々な路地を楽しみながら、歩いて向かいました。

少し歩くので、お散歩気分で、朝から気分が良いです。

そして、お店が見えてきました。

ロンハーマンカフェ外観

ウッディな感じが、ゆったりとした落ち着いた雰囲気を醸し出していました。

店内の様子

店内へと入ります。

入るとすぐに、注文カウンターがあります。

ロンハーマンカフェの注文カウンター

9時はモーニングメニューの提供時間で、メニューの名前から、量や雰囲気が分かりにくかったので、色々と説明していただきました。

まだお腹が空いていないので、メインは後からいただくことにして、まずは飲み物のみ注文。

どの席にしようかな、と店内を見渡しました。

オープンしてすぐの時間でしたので、一番乗りでした。

店内手前のスペースは、大きなソファもあって、数人で寛げそうな雰囲気です。

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の店内手前の席

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の店内手前のソファ席

店内奥のスペースは、カウンター席や、大きなテーブルの席などもあり、一人や少人数でも気兼ねなく座れそう。

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の店内奥

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の店内奥のカウンター席

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の店内奥の席を、奥側から見る

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の店内奥の席その2

お水や、ミルク・シュガーなどが置かれたスペースも何だかオシャレです。

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)のお水

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)のミルク・シュガーなど

子ども用の椅子もカラフルで可愛いです。

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の子ども用の椅子

過ごしてみて感じたこと

飲み物を飲みながら、読書その他作業をしました。

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)で注文した飲み物

席もゆったり、テーブルも広々で、落ち着けると同時に集中もできます。

店内に流れている音楽の音量が少し大きめでしたが、ここで耳栓が活躍。快適に過ごせました。

ひと段落したら、お腹が空いてきたので、店員さんにオススメしてもらったサラダを注文。

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の朝食サラダ

サラダだけでは足りないかな?パンも注文した方がいいかな?と不安に思っていましたが、実際に運ばれてくると、そのボリュームたるやすごいものでした。

横からの写真だと、その高さから、ボリュームが伝わるかな。

RHカフェ(ロンハーマンカフェ)の朝食サラダの高さ

これは十分足りそうだ、と思い、美味しくいただきお腹もいっぱいになりました。

駅から歩くとはいえ、こんなに広々とした席で過ごせるとは思っていなかったので、とても気に入りました。

平日朝9時~10時半くらいの間で、お客さんは多い時で4~5組程度。

外も騒がしいといったことはなく、朝から気分の良い時間を過ごせました。

また近くに来た際には訪れたいと思います。

参考ページ:RH Cafe(ロンハーマンカフェ) 千駄ヶ谷店の食べログ

竹富島リトリートのご案内

2023/4/28(金)〜5/1(月)で竹富島リトリートを開催します。

◆こんな方に

  • 日常から離れ、自分を見つめたい
  • 自分と対話する時間を持ちたい
  • 人生このままじゃ違う感じがする
  • 日々忙しくて自分のことを考える余裕がない
  • 仕事や人間関係でストレスを感じている
  • いのちや生きる力を感じたい
  • 変化の激しい時代に逞しく生きる力を得たい
  • 竹富島に行ってみたい
  • 海や空をからだいっぱいに感じたい
  • 自然の中で過ごしたい
  • 主催者の二人に会いたい

詳細はこちらをご覧ください。

お申し込みはこちら

この記事を書いた人

アバター画像

わたなべ えり

カウンセラー/セラピスト/講師/ファシリテーター
カウンセリング・セラピー・コーチングなどを融合させ、人がいのちの喜びを生きることをサポートしています。
10代の頃から心に興味を持ち学ぶ。「自分のやりたいことが分からない」、「感情が分からない」、「人とのコミュニケーションがうまくできない」、自身も苦しんだこれらの悩みに光をもたらしてくれたのは、心の学びを通じて、自分の心を見つめることでした。
悩み苦しみは、転じていのちの喜びへと通じているのだと思います。そのプロセスの伴走をさせていただいています。
好きなことは、旅、読書、音楽を聞くこと、散歩。また、自然をこよなく愛する。